今こそゆっくり!大井川で逢いましょう
絶景の寸又峡、奥大井湖上駅へのアクセス方法と
スタッフおすすめスポット5選

今年も紅葉シーズンが始まりました!
2022年9月23日の台風15号の影響で大井川鐵道本線(家山〜千頭)が全線不通になっているので、大井川には行けないのでは?というイメージがありますが、車だったら問題なく訪問できます。 実は例年に比べて観光客が少なくなっているので、逆に今ならゆっくりと大井川を楽しむことができます。
この機会にゆっくり大井川の旅を満喫しましょう!

2023年1月13日(金)更新
不通、通行できない場所)
・大井川鐵道本線(家山〜千頭)
・国道473号(島田市居林〜福用:通称 地蔵峠)

奥大井湖上駅の紅葉写真

車なら簡単新東名高速、国道1号から大井川へのアクセス方法

国道1号や新東名から大井川へアクセスするときのポイントは1つ。大井川の左側ではなく右側を通っていくことです。

そのためには、新東名高速島田金谷インターを降りた後はミニストップが目印の「大代インター」、国道1号の「向谷インター」を目指すこと!向谷インターから県道64号を道なりに走っていけば問題なく家山、川根方面へいくことができます。
地元の人は左側の国道473号の地蔵峠は走るのが大変なので、この道を使う方が多いんですよ。
このルートを使えば寸又峡や奥大井湖上駅方面へ安全にアクセスできます。参考にしてみてください。 

向谷インターで降りたら川根方面へ右折

向谷インターを降りたら「川根本町 川根温泉」の標識に従って右折して、県道64号を進みます。しばらく大井川を左手に見ながら進みます。

川口(伊久美川の先)の交差点を左折

「川根本町 川根温泉」の標識が見えてきたら左折します。トンネルをくぐりながら、またしばらく大井川を左手に見ながら進みます。

川根中入口交差点を右折

しばらく走ると「川根本町 川根温泉」の標識がある交差点に着きます。右折して川根本町方面へ進みます。ここから先は一度でもきたことある人ならもう迷いません。すぐ川根温泉です。

Googleマップでルートを見る

\キャンペーン開催中!/

大井川流域の紅葉情報2022のバナー

逢いましょうスタッフおすすめスポット5選

寸又峡の穴場寸又峡にあるもう一つの吊り橋 『猿並橋(さんなみばし)』

紅葉の名所「寸又峡」。紅葉の時期は車の渋滞が凄いし、夢のつり橋は2〜3時間待ち…そんなイメージがありますが、今年は夢のつり橋が渡れないため観光客が減っています。私たちとしては困った問題なのですが、こんなときだからこそゆっくり楽しむことができるのでおすすめです。行ってみたいけど混んでいるところはイヤだなと思っていたあなたにはピッタリ。
夢のつり橋ばかりが有名ですが、実はもう一つつり橋があるのです!それが今回ご紹介する「猿並橋(さんなみばし)」です。まだあまり知られていない吊り橋の散策はいかがでしょうか?

猿並橋の紅葉写真

猿並橋は、紅葉時期に特におすすめしたい紅葉に囲まれた吊橋です。知る人ぞ知る名所なので、ゆっくり景色を楽しんだり、写真を撮ることを存分に楽しめますよ。

寸又峡温泉街から徒歩で片道約30分。行き方は、夢の吊り橋に行くゲートの手前を右に下っていきます。散策道は歩きやすいので、最低限歩着やすい靴と服装でお越し下さい。

道中の紅葉もきれいなので、吊橋まで片道30分も短く感じますよ。1時間のハイキングと紅葉をお楽しみください。

おでかけのポイント カジカ沢に沿って降り、寸又川にかかる吊り橋“猿並橋”を目指す約1時間のコース。歩きやすい靴や服装で出かけてね。
アクセス 【国道1号】向谷インター → 【寸又峡温泉】車で約1時間30分
寸又峡 猿並橋ハイキングコース

大井川に来たら一度は見てみたい!湖に浮かぶ絶景駅『奥大井湖上駅』

クールジャパン・アワード2019 を受賞し人気急上昇の奥大井湖上駅。寸又峡 夢のつり橋と並ぶ奥大井の名所です。寸又峡からも車で30分ほどと簡単に行けるので、寸又峡と一緒にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
もっと道中の景色を楽しむなら、大井川で逢いましょうのおすすめルートは、長島ダムから南アルプスアプトラインに乗って、列車からの絶景を楽しんでみて!

奥大井湖上駅の紅葉写真

湖上駅の全景を見渡せる対岸の撮影スポットへは、駐車場または奥大井湖上駅から遊歩道を歩いて約15分で到着です。階段を上るのでちょっと大変ですが、この景色は見る価値ありです!

南アルプスアプトラインが走る赤い鉄橋『レインボーブリッジ』は、線路脇に歩道があり、70mの高さを歩いて渡ることができます。足元を覗くと怖いので、視線を上に向けて綺麗な景色を楽しみましょう。

湖上駅に向かう途中にある、遊歩道の階段の上からの眺めも素晴らしいです。階段を上り疲れたら、ちょっと足を止めて湖の方を振り向いてください。ここは電車と紅葉を同時に写真に収めるシャッターポイントですよ。

おでかけのポイント 駐車場から奥大井湖上駅の展望ポイントへは徒歩15分。本数は少ないですがせっかくなら列車の時間に写真を撮るのがおすすめです。
展望ポイント近くの道路は駐車禁止です!必ず駐車場に停めてください。
アクセス 【寸又峡温泉】 →【奥大井湖上駅駐車場】車で約30分
『奥大井湖上駅』の駐車場へのアクセス

家族連れにおすすめ!ぐるっと秋色に囲まれる『長島ダム周辺』

ここは紅葉が綺麗なだけでなく、放水を間近にみられる”しぶき橋”や、日本で唯一のアプト列車が急勾配を登る姿を見ることもでき、家族連れでゆっくりお弁当を食べるのにもおすすめです。ゆるキャン△で3人がキャンプした「アプトいちしろキャンプ場」もここです。なでしこちゃんの通ってきたあのトンネルもありますよ。

長島ダムの紅葉写真

長島ダムの紅葉写真

長島ダム駅からの眺めも良いし、長島ダム駅から少し歩いた「長島ダムふれあい館(徒歩18分)」や「四季彩公園(徒歩15分)」、「展望台(徒歩8分)」からの眺めもおすすめです。

長島ダム周辺の紅葉写真

ダムの管理所近くやふれあい館からは、時間が合えば山間を走るアプト列車が見えますよ!

南アルプスあぷとラインと紅葉

こちらは『長島ダム駅』からの1枚。アプト列車と紅葉の2ショットが絵になります。ぜひ長島ダム駅で降りてみてくださいね。

おでかけのポイント 寸又峡から奥大井湖上駅に行く際に必ず通る場所です。長島ダムから奥大井湖上駅まで列車に乗車するのも楽しいですよ!
アクセス 【大井川鐵道 千頭駅】 →【長島ダム】車で約15分
【長島ダム】 →【奥大井湖上駅駐車場】車で約10分
【長島ダム】 →【寸又峡温泉】車で約20分
長島ダムのスポット情報

実はゆるキャン△にも登場。揺れない『両国の吊橋』

大井川流域は「吊り橋の名所」と呼ばれ、大小様々な吊り橋がありますが、まだあまり知られておらず、逢いましょう編集部がおすすめしたいのが「両国の吊り橋」。千頭駅の隣「川根両国駅」のところにある吊り橋で、寸又峡、奥大井湖上駅に行く途中にありますが、車だと知らずに通り過ぎてしまうかも。ここは実は紅葉が綺麗なんですよ!ゆるキャン△ではりんちゃん、あやちゃんが渡っていましたね。

両国の吊橋の写真

両国の吊橋の手前にある大きな紅葉の木がシャッターポイントです。10月下旬~11月中旬のハイシーズンに訪れると、足元に鮮やかな紅葉の絨毯が広がります。

両国の吊橋からは、高い位置から川根両国駅の全景を見渡せます。あぷとラインの運行時間と重なれば、駅に入ってくる列車を真上から見ることもできますよ。あぷとラインの運行時間は時刻表をチェックしてくださいね。

橋のたもとにはベンチもあるので、紅葉を眺めながら休憩もできます。トイレもありますのでドライブの休憩ポイントにもいいですよ。

おでかけのポイント 両国橋を渡り切ったところにある「川根茶」の缶の看板が目印。
お時間がある方は、千頭駅周辺をぐるっと散策できる『音の散歩道・やんばいコース』というウォーキングコース(約2時間)もおすすめです。
アクセス 【大井川鐵道 千頭駅】 →【両国の吊橋】車で約2分
【寸又峡】 → 【両国の吊橋】車で約25分
【長島ダム】 → 【両国の吊橋】車で約10分
両国の吊橋のスポット情報

スリル満点大井川で一番長い吊り橋 『塩郷の吊り橋』

きかんしゃトーマスを真下に見られることで人気の塩郷の吊り橋。ゆるキャン△にも登場してますます有名になっています。大井川の吊り橋としては一番長い220メートル。民家、道路、線路、大井川の上を渡ることができる面白い吊り橋です。結構揺れるので高所恐怖症の人はすこし怖いかもしれません(もっと怖い吊り橋を渡ってみたいという方には「畑薙大吊橋」がおすすめ。吊り橋だけではなくて行く途中の道も「地獄のデスロード」です)。

残念ながら2022年秋時点で、大井川鐵道のSLが運休中のため吊り橋の上からSLを見ることはできませんが、その分空いていてゆっくり渡ることができます。吊り橋のすぐ下に「せせらぎの郷」もあり、近くに駐車場もあります。



定員は10名なので、譲り合って渡ってくださいね。結構揺れるので、スマホなどを落とさないようにご注意ください。吊り橋の随所に待避所もあるので「渡るのに時間がかかるから、先に渡ってほしい!」という場合は待避所で待ちましょう。

橋からは、塩郷ダムが見えます。湖面の色がエメラルドグリーンで、夢の吊り橋や奥大井湖上のような美しさです!横の景色にも注目してみてください。

塩郷の吊り橋の近くには、せせらぎの郷という甘味処・お土産屋があります。秋は、なめらかな食感の「せせらぎプリン」が人気です。おみやげには、名産の川根茶が練り込まれたバウムクーヘンをどうぞ。

おでかけのポイント 寸又峡、奥大井湖上駅に行く際に必ず通る場所です。行きでも帰りでも、空いているタイミングでぜひ渡ってみてください。
アクセス 【国道1号】向谷インター → 【塩郷の吊り橋】車で約35分
せせらぎの郷の情報
塩郷の吊り橋スポット情報
最近の紅葉情報は大井川で逢いましょうSNSで!
Twitter, Instagram, Facebook

\キャンペーン開催中!/

大井川流域の紅葉情報2022のバナー

おすすめ情報

周辺のスポット

Spot

特集

Features

カラダの芯からあったまろ♪ 大井川の温泉5選

大井川のおいしいお肉 冬のジビエ特集

大井川で星空観察しよう!

大鉄の電車とバスで行く大井川の紅葉スポットBEST5

寸又峡温泉は美女づくり温泉

特集一覧はこちら

大井川流域とそのまわりには、まだまだみなさんが知らない遊び体験がいっぱい。
思い切り体を動かしたり、のんびりしたり、名物でおなかをいっぱいにしたり。
大井川に遊びに来ませんか?

大井川の場所

大井川で逢いましょう。

大井川で逢いましょう。

もっと見る

大井川クーポンは、お店などのスポットで使えるお得な割引クーポンです。
クーポンマークの表示があるお店で使えます。

クーポンが使えるスポットを探す

お知らせ

お知らせ

NEWS

もっと見る

お知らせ一覧はこちら

静岡県にある大井川流域の観光スポットや絶景・体験を集める情報サイト「大井川で逢いましょう。」では、もっと大井川流域を知りたくなる未知の体験から、グルメ・絶景・お得な情報まで大井川ならではの観光スポットを紹介しています。
大井川流域に住んでいるからこそわかる「やんばい体験」を日々みなさまにご案内していきます。
お楽しみに!

大井川で逢いましょう。実行委員会

運営団体について