2020年もDAY OUT WITH THOMASを開催中!きかんしゃトーマス号が大井川鐵道にやってきました。

特別な見どころがある2020年。どんなことが楽しめるのかご紹介します。

2020年のきかんしゃトーマス号は、10:38出発と14:14出発で、1日2回。新金谷駅から家山駅を往復します。

今回は、午前の10:38出発のオススメポイントをお伝えします!

 

10:38出発のトーマス号は、午前中メインで遊ぶお子さんに合わせて楽しみたい方にオススメ!

トーマス号が好きな子ども、特に2~3歳のお子さんがいる方は必見です。

この年齢の子は午後1回のお昼寝の子が多いと思います。

10:38出発のトーマス号は「午前中がメインで活動する子どもが、元気いっぱい遊ぶのにおすすめ」です。

それでは、当日の楽しみ方をご紹介していきます。

 

開場してスグは空いてる♪トーマスフェアを満喫

新金谷駅で開催のトーマスフェアは9:00から入場できます。

ゆっくり回るなら朝一の入場がオススメ。人が少ない中でフェア内をゆっくり回ることができますよ。

では、午前を楽しむポイントをご紹介します!

 

1.ウィンストンのレールライドに乗る

トーマス号の仲間、レール点検車の『ウィンストン』は、実際の線路を走れる人気アトラクションです!

混雑時には順番待ちをするほどなので、先に乗っておくのがオススメ。

少ない待ち時間、もしくは待たずに乗れるかも!

 

2.出発準備をするトーマス号を見る

レアなトーマス号の洗顔シーンが見れるかも!

午前の便の出発前に、整備士さんとトーマス号が出発の準備をしている様子をすぐそばで見ることできますよ。

ぜひ整備工場内も見学してね。

 

整備工場の先には、2019年に登場した特殊消防車のフリンが待っています!暑いときには放水もしているよ!

 

3.新登場のバルジーとバーティーのバス2ショットを見よう

2020年から新登場の2かいだてバスのバルジー。バスのバーティーと並ぶシーンが見れることも!

貴重なショットです、ぜひ記念写真を撮りましょう♪

10:00~10:30ごろ、新金谷駅前の「プラザロコ」出入り口近くに並ぶので、トーマス号乗車時間の10:38よりちょっと早めにフェア会場から出てくることをおすすめします。

※バルジーが居るのは、運行日に限ります。

運行日:9/6(日)、11(金)、13(日)、20(日)、22(火)、27(日)、10/2(金) 4(日) 9(金)11(日)16(金)18(日)

 

いよいよトーマス号へ乗車!

10:38に、いよいよトーマス号に乗車です。

トーマス号乗車前には検温もあるので、

時間には余裕をもって駅に着いておくと安心!

車内でのお弁当販売はないため、飲み物や、軽食を楽しみたいなら新金谷駅売店の「プラザロコ」でお買い物をしていってね。

ここで、2020年のトーマス号乗車の楽しみポイントをお伝えします♪

 

○楽しみポイントその1

トーマス号の乗車時間は1時間ちょっと。

2歳〜4歳くらいの子どもには、ちょうどよく、楽しめる長さなんです!

ワクワクしながら発車して、10分後くらいにはバーティーと併走します。

トンネルをくぐったり自然豊かな景色を楽しんで、約30分の走行時間であっというまに終点の家山駅へ到着!

 

○楽しみポイントその2

今回のトーマス号は家山駅から「バック走行」で新金谷駅まで戻ります。

「トーマスがバックしてるよー」といつもならありえないバック走行しているトーマス号に乗車!子どもは大興奮です!

大人もそのシュールな光景を想像するとおもしろいです!

新金谷駅までの復路もバーティーとの並走があります。

途中車掌さんのハーモニカ演奏などもあったりであっという間に時間が過ぎてしまいます!

 

休憩&トーマスフェアを満喫

新金谷駅に戻ってきたら、すぐにトーマスフェアに行くも良し、休憩するも良し。

新金谷駅売店のプラザロコには休憩できるスペースも、トイレもあるからゆっくりできます。(授乳室・おむつ交換台もあります)おみやげ選びも楽しんでね。

そして12:50ごろまでにはトーマスフェアの会場に再び入場しましょう。

 

入場門の前には売店もあるから小腹が空いたときには寄ってみてくださいね。

 

目玉イベント・トーマス号とジェームス号の転車を見よう

午後からは、2020年限定のフェアの一番の見どころ「トーマス号とジェームス号の競演!」が始まります。

転車台の目の前で見るために、12:50ごろにはフェア会場内に入っておきましょう。

ジェームス号が転車台のところでトーマス号を待っています。

トーマス号がジェームス号を引っぱってくれるんです!(13:00ごろ~

13:15ごろにトーマス号が転車台でお披露目のため、ジェームス号は一旦転車台を離れます。

トーマス号がジェームス号をお迎えに来ます。すぐ間近で連結のシーンも見れちゃいます!

レアな瞬間をぜひ撮影してくださいね♪

転車台に乗ったトーマス号はゆっくりと一回転。いろんな角度からトーマス号が見ることができるよ♪

トーマス号のお披露目が終わるとジェームス号のお迎えに行ってジェームス号はまた転車台に戻ってくるよ。再び2台の連結シーンや走行シーンが見られるよ!(13:30ごろ

【注意】13:00-13:00の間はウィンストンには乗れません!

2020年限定のトーマスフェアの楽しみ方を、午前出発のトーマス号乗車の時間に合わせてご紹介しました。

新金谷駅のトーマスフェアでトーマス三昧な一日をお楽しみください!

 

午後便(14:14発)の案内もブログでご覧いただけます。

 

おまけ:新金谷駅から車で10分の、オススメランチ店はこちら

トーマスフェアを存分に楽しんでいたら、お昼を過ぎておなかが空くころ。

新金谷駅から車で10分圏内のランチのお店をこちらのブログでご紹介しています。美味しいランチでおなかも満たしてくださいね!

ブログはこちら

 

 

大井川鐵道 DAY OUT WITH THOMAS 2020トーマスフェア(新金谷駅)

開催日:トーマス号運転日(運転カレンダーをご参照ください)

場所:新金谷車両区転車台付近(静岡県島田市金谷東2丁目1112番地)

受付時間:9:00~16:00(受付)見学は16:30まで

入場料:トーマス号乗車の方は無料(記念品付)

*整備工場見学はトーマスフェアに含まれています

フェアについて詳しくは大井川鐵道Webサイトをご覧ください。