「COOL JAPAN AWARD 2019」を受賞したこともあり、すっかり大井川の観光名所になっている『奥大井湖上駅』。
駅なので、南アルプスあぷとラインに乗ってももちろん行かれますが、湖上駅や上の写真のような景色を見る展望台へは、バスや車で行くこともできます。

今回は、車で行った場合の駐車場の場所と駐車場への行き方を詳しくご案内します。この景色を見てる間、無料で車を停めておけますので、車で行こうとしてる方は是非チェックしてくださいね!


↓↓ 今こそゆっくり!!大井川で逢いましょうキャンペーンのお知らせ ↓↓

【寸又峡温泉 翠紅苑宿泊券が当たる!】今こそゆっくり!大井川で逢いましょう。 キャンペーン

対象店舗でお土産などをお買い上げいただくと「くじ引き」が引けます。
1当賞はなんと「寸又峡温泉 翠紅苑 宿泊券」!ハズレはなしで川根の名産品やお菓子が当たります。詳しくはこちらのページをご覧ください。大井川を満喫するなら、空いている今がオススメ!!


駐車場の場所はここ

それではまず、駐車場はどの辺りにあるかというと、こんなところにあります。

奥大井湖上駅 駐車場

車で湖上駅へ行くには、上の写真の左下から右上にかけて伸びているオレンジ色の線、県道388号線を通ります。右上が接岨峡温泉方面、左下が大井川鐵道千頭駅方面です。
参考までに、車で行く場合の所要時間は、千頭駅からは約20分、接岨峡温泉駅からは約5分で到着です。実はアプトラインで行くより断然早いです。

駐車場へは、この県道388号線の途中にある細い道を下って行きます。
県道388号線の途中にある細い道 というのはいくつかあるのですが、駐車場へつながる道はたった一本!目印は『岩瀧不動堂』という小さな建物です。

奥大井湖上駅 駐車場

最初のマップをもうちょっと拡大するとこんな感じなのですが、それでも道の入り口が分かりにくいうえ、間違った道に入ってしまうとUターンができなくて危険なため、さらに詳しくご説明しますね。

 

千頭→接岨峡温泉方面へ向かう場合

千頭駅や長島ダムから接岨峡温泉方面へ向かう場合、奥大井湖上駅近くでトンネルを通ります。
トンネルを抜けると、すぐ目の前に右折できそうな道が見えてきますが、ここではありません。

奥大井湖上駅 駐車場

この曲がり角は見送り、まっすぐ進みます。

奥大井湖上駅 駐車場

もう150メートルほど走ると、

奥大井湖上駅 駐車場

右手に、鋭角に曲がって下る細い道がありますので、これが駐車場へつながる道です。
その右奥に、目印の小さな建物『岩瀧不動堂』が見えていたら正解です。

 

接岨峡温泉→千頭駅方面へ向かう場合

接岨峡温泉の方から千頭駅方面へ向かう場合、左手に目印の『岩瀧不動堂』が見えたら心の準備をしましょう。
岩瀧不動堂のすぐ前にあるガードレールの切れ目ではありません。ここでは心の準備だけです。

奥大井湖上駅 駐車場
 目印の『岩瀧不動堂』を通り過ぎて50mほどのところに、道なりに左に下りる細い道があるので、そこを入ります。

奥大井湖上駅 駐車場

 

細い道に入った先は・・・

細い道に入ったら、あとは道なりに下りていくだけです。
途中一か所、二股にわかれるところがありますが、そこは右側に進みます。するとその先の右側に駐車場があります。

この駐車場ですが、2021年から広くなりました。約20台ほど停められます。みなさんで譲り合って利用しましょうね。

奥大井湖上駅駐車場

駐車場から湖上駅や展望台へは、駐車場の上方にある細い道&階段を通って行かれます。

奥大井湖上駅駐車場から見た階段

階段を登って左側に向かうと湖上駅へ。

奥大井湖上駅 レインボーブリッジ

奥大井湖上駅 レインボーブリッジ

上から、赤い鉄橋やアプト列車を眺めることができます。

 

階段を右側に進むと、展望台から絶景を眺めることができます。

奥大井湖上駅 展望台

奥大井湖上駅展望台

絶対上手く撮れる、絶景の写真スポットです。アプト列車が通るのを狙って写真を撮ってみてくださいね。


↓↓ 今こそゆっくり!!大井川で逢いましょうキャンペーンのお知らせ ↓↓

【寸又峡温泉 翠紅苑宿泊券が当たる!】今こそゆっくり!大井川で逢いましょう。 キャンペーン

対象店舗でお土産などをお買い上げいただくと「くじ引き」が引けます。
1当賞はなんと「寸又峡温泉 翠紅苑 宿泊券」!ハズレはなしで川根の名産品やお菓子が当たります。詳しくはこちらのページをご覧ください。大井川を満喫するなら、空いている今がオススメ!!