緑茶が名物の島田市で、2022年1月1日よりおちゃキャン♪を開催します!
おちゃキャン♪は、「島田市緑茶化計画(公式Webサイトにリンクします)」の企画で、島田市内外の方においしい島田市の緑茶を味わってほしい! ということで企画されました。
キャンペーンの参加はカンタンです。
①対象商品のお茶・お菓子を買った方、体験をしてくれた方がもらえる「シール」をゲット。
②そのシールを3つ集めて応募。
③抽選で豪華賞品が当たる!
この機会に島田市のお茶を飲んで、楽しんで、ご参加くださいね。
皆さま是非ご応募お待ちしております♪
*この記事は島田市緑茶化計画 おちゃキャン♪のPR記事です。大井川で逢いましょう。は、おちゃキャン♪に協賛しています。
おちゃキャン♪のキャンペーン詳細はこちら
開催期間
キャンペーンシール配布→2022年1月1日〜2月28日
応募期間→3月4日(当日消印有効)
応募方法や対象商品はこちらのページでご覧いただけます
もくじ
あのお馴染みお茶羊羹も!「叶家」の対象商品はこちら
おちゃキャン♪参加店舗であるお菓子屋さん、島田市金谷にある「叶家(かなや)」さんの対象商品はこちら!
「島田の逸品」にも選ばれている
お茶羊羹
をはじめ、
茶どら
急須もなか
など、川根の煎茶をたっぷりと使った「お茶」和菓子3種類です。
島田市金谷にある「叶家」は、島田市川根町家山の「株式会社 三浦製菓」の販売店。地元川根のお茶を、一番おいしくお菓子に仕上げるには?を追い求め、職人さんが一つ一つ丁寧に作ったお菓子が並んでいます。
お茶羊羹 3個入 ¥356(税込)~
筒に入ったお茶羊羹は、叶家の人気No.1!
「島田の逸品」にも選ばれた、お土産としても定番のひとつです。
底からグッと押し上げると、ニュッ!っとお茶羊羹が出てきます。
筒入り羊羹、面白いですよね〜。
楊枝も包丁もいらないので、手軽に食べられるのも好評なんです。
驚くほどいい香りなのは、極上の煎茶が練り込まれているから。羊羹の甘味を、お茶の爽やさが引き立てて…う〜んおいしい!
叶家が作る「お茶和菓子」は、どれも本当に風味豊か。
「お茶どら」は、お茶餡だけでなく、どら焼きの皮にも煎茶が使われていて、一口目からしっかり「お茶味」が感じられます。
急須もなか 1個¥140(税込)
愛らしいフォルムのミニ急須。
餡子・お茶・川根の塩、の3種の餡が楽しめる最中です。
手のひらにのるかわいいサイズの最中は、ペロっと食べちゃうニクいやつ。
持ち手や注ぎ口まで、急須らしさにこだわったデザインがなんともかわいいんです。
こちらの「急須もなか」は、蓬莱橋のたもとにある「蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋」でも対象商品として購入いただけますよ。
「叶家」はこんなところ!
島田駅方面から、大井川を越えてすぐの「叶家」。島田市金谷町にあります。
創業は大正15年。
川根のお茶を使ったお菓子など、和菓子・洋菓子・お誕生日ケーキまで幅広い甘味がそろっています。
訪れるたびに「叶家のお菓子はどれを食べてもおいしい〜!」と、新しいお菓子を手に取るお客様も多いんですよ。
〒428-0013 静岡県島田市金谷東1丁目1045−3
電話番号
0547-45-2839
営業時間
月曜日 9時00分~18時00分
火曜日 9時00分~18時00分
水曜日 定休日
木曜日 9時00分~18時00分
金曜日 9時00分~18時00分
土曜日 9時00分~18時00分
日曜日 9時00分~17時00分
https://goo.gl/maps/KZZjFEuRPzohik8q7
最後に、お客様へ「叶家」からメッセージ
おちゃキャン♪対象商品のお菓子は、どれも川根の煎茶を使ったお茶和菓子です。材料にこだわり、ひとつひとつ丹精込めて自社の職人が作っています。
ココロもカラダも癒されて明日もまた元気に過ごせますように。
叶家のお菓子を、ぜひ一度お召し上がり下さい。
*この記事は島田市緑茶化計画 おちゃキャン♪のPR記事です。大井川で逢いましょう。はおちゃキャンに協賛しています。イベントについて詳しくは島田市緑茶化計画公式Webサイトをご覧ください。