緑茶が名物の島田市で、2022年2月28日まで「おちゃキャン♪」を開催中!
おちゃキャン♪は、「島田市緑茶化計画(公式Webサイトにリンクします)」の企画で、島田市内外の方においしい島田市の緑茶を味わってほしい! ということで企画されました。
キャンペーンの参加はカンタンです。
①対象商品のお茶・お菓子を買った方、体験をしてくれた方がもらえる「シール」をゲット。
②そのシールを3つ集めて応募。
③抽選で豪華賞品が当たる!
この機会に島田市のお茶を飲んで、楽しんで、ご参加ください。
皆さま是非ご応募お待ちしております♪
*この記事は島田市緑茶化計画 おちゃキャン♪のPR記事です。大井川で逢いましょう。は、おちゃキャン♪に協賛しています。
おちゃキャン♪のキャンペーン詳細はこちら
開催期間
キャンペーンシール配布→2022年1月1日〜2月28日
応募期間→3月4日(当日消印有効)
応募方法や対象商品はこちらのページでご覧いただけます
「蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋」&「TOURIST INFORMATION おおいなび」のおすすめ商品「緑茶のラングドシャ」
おちゃキャン♪参加店舗「蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋」&「TOURIST INFORMATION おおいなび」のおすすめ商品はこちら!
島田の深蒸し茶をたっぷり使った「緑茶のラングドシャ」です。
島田市緑茶化計画をきっかけに生まれた、島田市を代表するお土産のひとつ。初倉地区にある人気洋菓子店「patisserie OUBLIE パティスリー ウーブリエ」が開発しました。
コンセプトは「緑茶に合うラングドシャ」。
茶葉の粒々が残る「苦味」を押し出したバタークッキーは、後から甘みが追いかけてくる風味豊かな仕上がり。間のホワイトチョコレートには、深蒸し茶のコクと、まろやかな甘みをしっかりと効かせました。
サクッと軽い口当たりなので、いくつも手が伸びる魅惑のスイーツです。
緑茶ラングドシャに使われている「深蒸し」というお茶は、香りが高く、目の覚めるような「渋み」が特徴。スイーツに仕上げても、しっかりとお茶の香りが感じられるんですよ。
鼻から抜ける、爽やかな緑茶の香りを感じてくださいね。
なんと!緑茶のラングドシャは、クッキーにもホワイトチョコレートにも深蒸し茶をたっぷり練り込んだ贅沢っぷり。まさに「食べる緑茶」です。
「緑茶ラングドシャ」が買えるのは、島田市内の二カ所
- 蓬莱橋の左岸「蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋」
- KADODE OOIGAWAレストラン棟北側「TOURIST INFORMATION おおいなび」
のみ。ぜひ、観光がてらどうぞ。
「patisserie OUBLIE パティスリー ウーブリエ」の店舗では、お買い求めいただけませんのでご注意くださいね。
「緑茶ラングドシャ」はどちらの店舗でも大人気!
週に一回作り立てが入荷するのみなので、すぐに売り切れてしまうことも……。見かけたらぜひ手に取って欲しい、とっておきのお土産です。
TOURIST INFORMATION おおいなび
住所/島田市竹下62番地(KADODE OOIGAWA レストラン棟北側)
電話番号/電話:0547-39-3166、Fax:0547-39-3188
営業時間/午前9時から午後6時まで
定休日/毎月第2火曜日
駐車場/約550台(周辺駐車場含む)
蓬莱橋897.4茶屋
住所/〒427-0017静岡県 島田市 南2丁目地先
電話番号/電話・FAX:0547-32-9700
E-mail:897.4@shimada-ta.jp
定休日/なし
営業時間/
4月から9月まで:午前9時から午後5時まで
10月から3月まで:午前9時から午後4時まで
駐車場/駐車場は無料です。
第1駐車場(橋より上流側の県道北側):普通車25台(うち障がい者等用駐車区画2台)、観光バス11台
第2駐車場(河川敷):普通車50台(うち障がい者等用駐車区画2台)(大型不可)
堤防天端には、障がい者等用駐車区画2台あります。
*この記事は島田市緑茶化計画 おちゃキャン♪のPR記事です。大井川で逢いましょう。はおちゃキャンに協賛しています。イベントについて詳しくは島田市緑茶化計画公式Webサイトをご覧ください。