こんにちは。ライターのharuです。
先日、島田市伊久美にある「農産物加工施設やまゆり」さんへお邪魔しました。
伊久美川沿いの自然の中にあるこの施設で、家族連れや友達同士、カップルに人気なのが“そば打ち体験”。
今回は私が行ってきた、そば打ち体験レポートをお届けしますね。
まずは、前日までに必ず予約の電話をしましょう!
そば打ち体験は完全予約制です。
当日行って、おそばを食べることは出来るのですが、作ることは出来ませんのでご注意ください。
受付で、予約の名前を伝えて、お支払いをします!
そば打ち体験
大人:1,400円 / 子ども:1,100円
ここで、やまゆりおすすめのメニューの中から好きなものを付けることもできます。
季節の天ぷらは是非、食べていただきたいです!
さあ、いよいよスタート!
粉がつくのでエプロン、手拭きタオルは忘れずに。
もし忘れてしまったら…
貸出用のエプロンも用意してくれてありますので聞いてみてください。
手を洗って、準備OK!
まずは粉を出して…
土手を作って…そこへ水を入れますよ。
そして、よく混ぜます!
haru「こんな感じでいいですか?」
先生「こうして指で!全体を混ぜる感じ。そうそう!」
初めてでも大丈夫。丁寧に教えていただけるので、安心して楽しめます。分からなかったら、先生にどんどん質問しましょう。
再び、水を入れて、混ぜて…これを繰り返します。
気温や湿度によっても、柔らかさが変わってくるそうです。今の季節は少し乾燥しているので、水をいつもの分量よりも多くしていました。
だんだん、まとまってきた!
ここからは、ひたすら練る作業!
菊練りという方法を教わりました。
先生「はーい、じゃぁ150回くらい頑張ってー!」
haru「えー!150回!? …よし、やります!」
最初は粘土遊び?みたいな感じでしたが段々、菊練りも出来てきましたよ。
ほら、いい感じです。
もう150回くらいやったかなぁ?
力を使って息上がってる?でも、やっているうちにどんどん楽しくなってきちゃいます。
島田市の小学生も、授業や夏休みのサマースクールで体験に来るそうです。
これは、子どもと一緒にやったら楽しそう!
すぐ、交代〜!って言いそうだけど、みんなでワイワイ交代しながらの体験もいいですよね!
今度は、平らに伸ばしていきます。
棒を使いさらに薄く伸ばします。
先生、流石の棒さばき!
あら?先生みたいにやってるつもりなんだけどなぁ…。思うように広がらない!
先生に何度も教わりながら、どうにか薄くなりましたよー!
いよいよ切る作業です!
ドキドキ…あー!太さが先生と全然違う!
真剣です。
細くなったり、太くなったり、途中で切れてしまったり…
ちょっとみんな見て笑ってるけど、やってごらん!という事で、交代!
どれどれ?
シオリ「あ、思ったより難しいですね!」
haru「でしょー!?」
太すぎたり、短すぎたり、いろいろな麺が出来て面白い。
見た目はイマイチだけど、自分で作ると愛着がわきますね。
太くなった麺は、少し長めに茹でるから大丈夫と言う先生の言葉に少しホッとした私達でした。
完成!
茹でるところは普段は見られませんが、特別に見させていただきました。
太さに合わせてゆで時間も調整。長年の感覚で、流石です。
盛り付けて、いただきます!
“今日の季節の天ぷら”はこちら。
“むかご”って初めて食べました!
山芋の葉の付け根に出来る芽で、ほくほくした芋の食感。美味しかったです。
これも里山だからこそ味わえる食材ですね。
汁を注いで…
温かいおそばも完成です!
基本的には冷たいおそばですが、リクエストしたら温かいおそばにしてくれました!
天ぷらを乗せて、天ぷらそばにしてもいいですよね。
自分達でつくったおそばは格別に美味しく感じましたよ!
ごちそうさまでした!
お土産コーナーでは自家製ジャムやお茶、干ししいたけなど、地元の特産品も充実していました。
初めてのそば打ち体験でしたが、これは楽しくてまたやりたくなりますね。美味しかったし、大満足の体験でした!
みなさんも是非、家族で、友達同士で、カップルで、そば打ち体験を楽しんでください。
『農産物加工体験施設やまゆり』
住所:島田市伊久美5202
電話:0547-39-0193
営業時間:10:00~16:00
定休日:木曜・金曜
そば打ち体験時間:1時間~1.5時間程度
※完全予約制(前日までに)